WEBサイトの品質・問題点をたった5分でスピーディにデータ可視化

今なら¥0から始められる
ノーコード1クリック一括検証ツール

Zig-zag(ジグザグ)

WEBサイトの品質・問題点をたった5分でスピーディにデータ可視化  ウェブアクセシビリティ対応診断もhtmlソースコードも表記揺れも!ノーコード1クリック一括WEB検証ツール  Zig-zag(ジグザグ)  100ページまで無料でフル機能お試し可能なトライアルアカウントは毎月30社限定で受付中 WEBサイトの品質・問題点をたった5分でスピーディにデータ可視化  ウェブアクセシビリティ対応診断もhtmlソースコードも表記揺れも!ノーコード1クリック一括WEB検証ツール  Zig-zag(ジグザグ)  100ページまで無料でフル機能お試し可能なトライアルアカウントは毎月30社限定で受付中

納品時の検証作業に時間がかかっている WEB制作会社さん必見!

TROUBLES and SOLUTIONS

こんな
お悩みありませんか?

  1. 01
    リリース後にテキスト
    の表記揺れが発覚…
    Zig-zagなら、ページ全体のテキスト、META情報、さらに画像のALTテキストも含めて表記揺れ箇所を自動抽出します。
  2. 02
    WEB改善に向けた
    明確な指標が欲しい
    Zig-zagなら、誰でも簡単にURL入力だけで、画面上では見えないWEBサイトの性能を可視化します。
  3. 03
    納品物の
    品質を担保したい
    綺麗に見えるWEBサイト、じつはhtmlソースの整合性がバラバラ。属人的になりがちなコーディングルールも、Zig-zagによるチェック作業の一元化により納品物の品質を担保します。
PROVIDE

Zig-zagでできること

5つの検証項目を
1クリックで一斉検証

Zig-zagでは、誰でも簡単に多角的なWEB検証を実施でき、見やすく扱いやすい形で効率的な抽出データをご提供します。

Zig-zag検証 ノーコード1クリック  Quality ソースコードチェック  SEOスコアチェック  Accessibility 音声・可視性ユーザビリティチェック  Contents 文字揺れ・誤字チェック  Layout 表示崩れチェック

Zig-zagで可能な5のWEB検証項目

  1. 1
    Quality検証
    HTML/CSSのソース整合性チェック
  2. 2
    SEO検証
    Googleコアウェブバイタル指標を含む表示速度チェック
  3. 3
    Accessibility検証
    AAAまでのJIS規格に基づくアクセシビリティチェック
  4. 4
    Contents検証
    表記揺れチェック
  5. 5
    Layout検証
    OS/ブラウザごとのページレイアウト検証
  1. お悩み01
    リリース後に誤字や
    表記揺れが発覚する
    ことがよくある
    解決
    Zig-zagなら、
    優れた自然言語処理により表記揺れ箇所を
    サイト全体から自動で一括抽出!

    サイト全体のテキスト表記部分やhtmlソース内の各種META情報に加えて、イメージ画像のALTテキストも含めて表記揺れに該当する箇所を自動抽出します。クライアントの望む特定の表記ルールがきちんと守られているかなど、簡単にチェックできるので、ページごとに目を凝らすあの疲弊する作業とは決別できます。

    よくある「問い合わせ」と「問合せ」など、漢字とひらがなの組み合わせ違いによる表記揺れもZig-zagなら誰でも驚くほど簡単に抽出可能です。
    画面上ではなく、htmlソース内に存在するイメージ画像に付帯する「ALTテキスト」の表記ルール統一作業にも活用可能です。
  2. お悩み02
    WEB改善に向けた
    明確な指標が欲しい
    解決
    ユーザー視点から見た
    WEBサイトの改善点=
    のびしろを
    多角的に徹底検証!

    Zig-zagなら、誰でも簡単にURL入力だけで、画面上では見えないWEBサイトの性能を可視化。Googleアナリティクスだけでは測れない、ウェブアクセシビリティへの対応度やSEOスコアも検証し貴社のWEB改善に向けた分析力を手軽に強化できます。さらに、改善すべき具体箇所と問題点を洗い出し、WEB改善作業を加速します。

    アクセシビリティ検証では、JIS規格に準じたAAA等級まで対応した検証が可能です。
    Googleの重要指標を含む、ページ描画に関するSEOスコアを簡単に出力します。
  3. お悩み03
    納品物の品質を
    担保したい
    解決
    ページ分量を問わず
    ソースコードを一括検証!
    HTMLやCSSのエラーを見逃しません

    コーディング担当者のスキルや属人的なチェック方法により整合性や品質にバラつきが生じがちなhtmlやCSSソース。Zig-zagなら貴社が納品するWEBページの品質を担保します。

    SEOの観点からも、検索エンジンによるサイトクローリングの質を高めるための「ソースコード記載の見直し作業」が注目されています。
    膨大なエラー箇所が発生しているケースでも、CSVレポートを使えば問題箇所の仕分けやディレクションも容易に可能です。

さらに…
同時にこんなチェックもできます

便利なCSV形式
サイトMAP出力
WEB制作会社様の現場の声をヒアリングしページ別の各種META&タイトル情報も含む「使える」サイトMAP出力機能を備えました。
様々なOSやブラウザで
正しく表示されるか
複数の端末をそろえて、目視で行っていたレイアウト確認作業も、Zig-zagではデジタルで実施。どこでもPCさえあれば、WEB上でOSやブラウザ毎の見え方の違いを簡単に比較検証することが可能です。

検証項目のほか、
うれしいお役立ち機能

  • インストールもタグ埋め込みも不要
  • 検証項目別の詳細データCSVエクスポート機能
  • 全ページキャプチャ自動取得&
    一括ダウンロード機能
IMPLEMENTING COMPANY

導入企業比率

アカウント発行業種比率
WEB制作会社 35%   WEB事業会社 25%   広告代理店 20%   WEBコンサル会社 15%   ECサイト運営会社 5%
TOOL FOR YOU

Zig-zagはこんな人向け
のツールです

  • テスト検証が必須業務のWEBディレクターさん テスト検証が必須業務のWEBディレクターさん
  • 緻密な分析と改善提案が求められるWEB解析担当者さん 緻密な分析と改善提案が求められるWEB解析担当者さん
  • 複数のツールを使用していてちょっと混乱気味のコーディング担当者さん 複数のツールを使用していてちょっと混乱気味のコーディング担当者さん
PLAN

料金・プラン

Zig-zag3か月プラン 30,000円/月  ※1か月100ページで検証可能
FAQ

よくある質問

検証に関すること

  • Q
    検証の実施方法を教えてください
    A
    検証を実施する手順は下記となります。
    1. 1. 左メニューの[検証登録]を押下します。
    2. 2. [新規URL登録]ボタンを押下しURLを入力します。
    3. 3. 検証範囲や機能の設定をおこないます。
    4. 4. [自動検証]ボタンを押下します。
    5. 5. 検証履歴画面に検証結果が表示されます。
  • Q
    検証した履歴の確認方法を教えてください
    A
    検証した履歴を確認する手順は下記となります。
    1. 1. 左メニューの[検証履歴]を押下します。
    2. 2. 検証履歴画面に検証した履歴が表示されます。
    3. 3. [詳細を見る]を押下すると対象の検証の詳細を確認できます。
  • Q
    特定のディレクトリやページの検証を行うにはどうすれば良いですか
    A
    特定のディレクトリやページの検証を行う手順は下記となります。
    1. 1. 左メニューの[検証登録]を押下します。
    2. 2. [新規URL登録]ボタンを押下しURLを入力します。
    3. 3. URL入力後、『サイトマップクロールのみ』にチェックをし[登録]ボタンを押下します。
    4. 4. [サイトマップクロール]ボタンを押下します。
    5. 5. 検証設定登録画面にて指定したいディレクトリやファイルを選択して[登録]ボタンを押下します。
    6. 6. 検証設定一覧画面にて登録した検証設定の[自動検証]ボタンを押下します。
    7. 7. 検証履歴画面に検証結果が表示されます。
  • Q
    Accessibilityの検証が終わりません
    A
    Accessibility設定の検証ツールを「JIS X 8341-3:2016に基づく診断」に設定した場合、検証に時間がかかります。
    Accsessibility設定の検証ツールを「Webサイト・アクセシビリティ診断」に設定していただくと、比較的早く検証が完了します。
  • Q
    Accessibility詳細のキャプチャが正しく表示されません
    A
    サイトの構成や使用しているフレームワークによって正しく表示されない場合があります。
    正しく表示されなかった場合もキャプチャの再取得はいたしかねます。
    サイトの色味や問題箇所の判断材料としてお使いください。
  • Q
    Layoutのキャプチャが正しく表示されません
    A
    サイトの構成やページのサイズによって正しく表示されない場合があります。
    JavaScriptを使用している場合、想定している表示通りキャプチャが取得できない場合があります。
    縦幅が30000pxを超えるページの場合、キャプチャの取得は30000pxまでとなります。
    ページの読み込みに4分を超える場合、キャプチャの取得は4分間に読み込んだ部分のみとなります。
  • Q
    検証ページ数の上限に達して検証ができません
    A
    お問い合わせ画面より上記の旨をお問い合わせください。
    1. 1. 左メニューの[お問い合わせ]を押下します。
    2. 2. 「検証ページ数上限」と記載の上、[送信]ボタンを押下します。
    3. 3. 担当者よりお客様に合わせたプランをご提案いたします。

    【対応時間】
    平日(月曜日〜金曜日)10:00~18:00
    ※いずれも、祝日や年末年始・夏季休業期間は除く

    上記の対応時間外にいただいたお問い合わせにつきましては、翌営業日中にご返答いたします。

契約・請求に関すること

  • Q
    グループの追加はできますか
    A
    お問い合わせ画面より上記の旨をお問い合わせください。
    1. 1. 左メニューの[お問い合わせ]を押下します。
    2. 2. 「グループ追加希望」と記載の上、[送信]ボタンを押下します。
    3. 3. 担当者よりお客様に合わせたグループのプランをご提案いたします。

    【対応時間】
    平日(月曜日〜金曜日)10:00~18:00
    ※いずれも、祝日や年末年始・夏季休業期間は除く

    上記の対応時間外にいただいたお問い合わせにつきましては、翌営業日中にご返答いたします。
  • Q
    契約期間の途中でもプラン変更は出来ますか
    A
    お問い合わせ画面より上記の旨をお問い合わせください。
    1. 1. 左メニューの[お問い合わせ]を押下します。
    2. 2. 「プラン変更希望」と記載の上、[送信]ボタンを押下します。
    3. 3. 担当者よりお客様に合わせたプランをご提案いたします。

    【対応時間】
    平日(月曜日〜金曜日)10:00~18:00
    ※いずれも、祝日や年末年始・夏季休業期間は除く

    上記の対応時間外にいただいたお問い合わせにつきましては、翌営業日中にご返答いたします。
  • Q
    契約期間中に解約した場合、返金はありますか
    A
    返金対応はございません。
    契約期間中に解約した場合、『解約申込中』となり契約期間内はサービスをご利用できます。
    そのため日割り計算での返金・払い戻し等はございません。

その他

  • Q
    ユーザーを追加する方法を教えてください
    A
    ユーザーを追加する手順は下記となります。
    1. 1. 左メニューの[ユーザー一覧]を押下します。
    2. 2. ユーザー一覧画面で[新規追加]ボタンを押下します。
    3. 3. 登録するユーザー情報を入力、権限を選択の上、[登録]ボタンを押下します。
    4. 4. 登録したユーザーのメールアドレスに認証メールが送信されます。
    5. 5. メール受信後48時間以内に、メール記載のURLより認証とパスワード設定をしてください。
  • Q
    Zig-zagの動作環境を教えてください
    A
    下記OS・ウェブブラウザにて動作します。

    ▼Windowsの場合
    Windows 10、Windows 11
    Google Chrome最新版

    ▼macOSの場合
    macOS(最新版の1世代前まで)
    Google Chrome最新版
  • Q
    問い合わせ先と対応時間を教えてください
    A
    お問い合わせ方法・対応時間は下記となります。
    1. 1. 左メニューの[お問い合わせ]を押下します。
    2. 2. お問い合わせ内容を記載の上、[送信]ボタンを押下します。

    【対応時間】
    平日(月曜日〜金曜日)10:00~18:00
    ※いずれも、祝日や年末年始・夏季休業期間は除く

    上記の対応時間外にいただいたお問い合わせにつきましては、翌営業日中にご返答いたします。